アイビスペイントでバケツ塗りがうまくいかない原因は、主に以下の点が考えられる。
アイビスでは、塗りのときに参照する線画は、「キャンバスに存在するすべての線」がデフォルトになってる。
「塗りつぶし」ツールを選択したときの右下に出る歯車アイコンで設定を変えることが可能。
参照レイヤーを「作業レイヤー」「指定レイヤー」に変更することで、対象のレイヤーの線画に対して塗りつぶしが可能だ。
ただ、「指定レイヤー」は一個しか選べないので、複数のレイヤーをまとめたものを対象にする場合は、「レイヤー結合」で塗りつぶし用の線画レイヤーを新たに作るなどの小技が必要になる。
っていうか、複数レイヤーを参照して塗りたい場合の方が多いだろう…。
クリスタだとフツーにできるのに。
バケツ塗りの設定を最適化するには、以下の手順。
特に「強さ」と「拡張」の設定は、塗りの精度に大きく影響する。初期値からスタートし、少しずつ調整していくのがコツだ。
アイビスペイント公式サイトの塗りつぶしツールの詳細説明
上記リンクでは、塗りつぶしツールの詳細な設定方法が解説されている。初心者にもわかりやすい説明なので、参考にするとよいだろう。
バケツ塗りを成功させるには、適切な線画の準備が不可欠である。以下のテクニックを活用しよう。
線の太さや色の濃さは、バケツツールの認識精度に直接影響する。特に細い線や薄い色を使用している場合は注意が必要だ。
バケツ塗りでよくあるトラブルとその対処法を紹介する。
これらのトラブルは、設定の調整や線画の修正で解決できることが多い。根気強く対応することが大切だ。
バケツ塗りがうまくいかない場合、以下の代替テクニックを試してみるのも一つの手だ。
これらのテクニックは、バケツ塗りの欠点を補完し、より細かい作業が可能になる。特にクリッピングマスクは、複雑な形状の塗りつぶしに効果的だ。