無料で使えるメディバンと有料クリスタの違いは大きいはず…でも実際、どのあたりが違うんでしょうか?
メディバンで背景透過ができない 原因と解決方法
メディバンで背景透過ができない原因と解決方法を詳しく解説する。透過PNGの仕組みや保存方法、SNSでの注意点まで幅広く網羅するが、なぜ背景透過が重要なのだろうか?
まず、メディバンで背景透過にする方法は2つある。
この2つ。操作手順的に迷うのは「描いている途中で、背景透過したくなった」というケースだと思う。
「表示」→「背景色の指定」から、指定した色を透過背景にできる。
もうちょっと厳密に言うと、例えば「白」を透過背景に指定したとすると、現在白で描かれている部分が透過色になるということだ。
この指定のあと、白で描いても透過色になるってわけじゃなく、あくまで現在の「白」の部分だけが透過色に変換されるよーってこと。
で、ひとつ落とし穴があって、これをやるだけだと、見た目上は「背景透過」にならない。
「表示」→「透明背景」にチェックをつけると、ようやく表示上も透過されるのだ。
そんなもん自動で切り替わってくれよと思うけども、そうなっているのでしょうがない。
ファイル→新規作成時に、「背景色」を透過にしておく。
これであとは、何も考えなくても、背景透過の状態になる。
保存時に、.png形式で保存しようとすると以下の画面が出てくる。
ここで、透過PNGにしたい場合は、「透過PNG」を設定する必要があるのだ。
また、透過したい場合は、透過に対応した形式で保存する必要がある。メディバンの画像で透過に対応しているのは.pngと.webpの2つだ。
メディバンの背景透過でよく発生するトラブルとその対処法は以下の通りである。
特にSNSへの投稿時は、透過画像を使うと、表示がおかしくなることがたまにある。
メディバンで、背景透過するには…